4月10日(木)午後17時30分頃、不審者事案が発生しました。
概要は次のとおりです。
■場所
真菅小学校区 曽我町
■内容
小学校女児が下校後、車で通りかかった男性に「家まで送ってあげるから乗らへんか?」と声をかけられた。
■不審者の特徴
男性、サングラス、白と黒のツートンカラーの軽自動車
警察へ連絡済み
情報源:学校園
4月10日(木)午後17時30分頃、不審者事案が発生しました。
概要は次のとおりです。
■場所
真菅小学校区 曽我町
■内容
小学校女児が下校後、車で通りかかった男性に「家まで送ってあげるから乗らへんか?」と声をかけられた。
■不審者の特徴
男性、サングラス、白と黒のツートンカラーの軽自動車
警察へ連絡済み
情報源:学校園
本日、【橿原市内】の多数地域で保険関係の部署を騙る自動音声で「オペレーターにつなぐので1を押してください。」等の不審電話が何度もありました。これは1を押すと偽の職員につながり、巧みに話をして別口座を作らせ、お金を移させたうえで引き出すという詐欺につながる可能性があります。近隣の地域にも同様の不審電話がかかるおそれがありますので、十分ご注意ください。
(相談先)
橿原警察署
電話:0744-23-0110
——————————————-
市民協働課
TEL:0744-47-2638
FAX:0744-22-1991
——————————————–
本日、橿原市に隣接する明日香村で、奈良県警察本部捜査二課と名乗る人物から「愛知県警察から事件の捜査の依頼があった。あなたのキャッシュカードをめぐって事件に巻き込まれている可能性がある。愛知県に身分証明できる物を持っていってほしい」という不審電話がかかっています。
近隣の地域にも同様の電話がかかってくる可能性がありますので、注意して下さい。
★電話口 お金の話 それは詐欺★
このような不審電話があれば詐欺を疑って、ご家族、橿原警察に相談して下さい。
(相談先)
橿原警察署
電話:0744-23-0110
——————————————-
市民協働課
TEL:0744-47-2638
FAX:0744-22-1991
——————————————–
【橿原市内】で、橿原市職員を名乗るものと一緒に委託業者を名乗るものが市内の民家を訪問し、無料耐震検査をうたって住戸の点検検査を行っています。
市役所職員が直接民家に突然訪問して、点検調査を行うことは絶対にございません。
近隣の地域にも同様の訪問の可能性がありますので、注意して下さい。
橿原市が実施する耐震補助事業の申込みについては、下記リンクをご覧ください。
https://www.city.kashihara.nara.jp/soshiki/1010/gyomu/2/1/2/1/index.html
★電話口 お金の話 それは詐欺★
このような不審電話があれば詐欺を疑って、ご家族、橿原警察に相談して下さい。
(相談先)
橿原警察署
電話:0744-23-0110
本日、橿原市【南浦町】で、健康保険課と名乗る人物から「還付金があるので、通帳と印鑑を持って銀行にいってほしい」という不審電話がかかっています。市役所職員や銀行等の職員が銀行口座情報を聞いたり、還付金などの受け取りのためにATMでの操作手続きを行うよう、連絡することは絶対ありません。電話で手続きを急がせたり、ATMを指定し携帯電話を持って行くよう指示された場合は「詐欺」と思ってください。
近隣の地域にも同様の電話がかかってくる可能性がありますので、注意して下さい。
★電話口 お金の話 それは詐欺★
このような不審電話があれば詐欺を疑って、ご家族、橿原市消費生活センター、橿原警察に相談して下さい。
(相談先)
橿原警察署
電話:0744-23-0110
——————————————-
市民協働課
TEL:0744-47-2638
FAX:0744-22-1991
——————————————–
本日、橿原市【久米町】で、健康保険課と名乗る人物から「通帳番号教えてください」という不審電話がかかっています。市役所職員や銀行等の職員が銀行口座情報を聞いたり、還付金などの受け取りのためにATMでの操作手続きを行うよう、連絡することは絶対ありません。電話で手続きを急がせたり、ATMを指定し携帯電話を持って行くよう指示された場合は「詐欺」と思ってください。
近隣の地域にも同様の電話がかかってくる可能性がありますので、注意して下さい。
★電話口 お金の話 それは詐欺★
このような不審電話があれば詐欺を疑って、ご家族、橿原市消費生活センター、橿原警察に相談して下さい。
(相談先)
橿原警察署
電話:0744-23-0110
——————————————-
市民協働課
TEL:0744-47-2638
FAX:0744-22-1991
——————————————–
本日、橿原市【縄手町】で、南都銀行から委託されていると名乗る業者から「還付金があります。申請漏れていませんか?」などという不審電話がかかっています。市役所職員や銀行等の職員が銀行口座情報を聞いたり、還付金などの受け取りのためにATMでの操作手続きを行うよう、連絡することは絶対ありません。電話で手続きを急がせたり、ATMを指定し携帯電話を持って行くよう指示された場合は「詐欺」と思ってください。
近隣の地域にも同様の電話がかかってくる可能性がありますので、注意して下さい。
★電話口 お金の話 それは詐欺★
このような不審電話があれば詐欺を疑って、ご家族、橿原市消費生活センター、橿原警察に相談して下さい。
(相談先)
橿原警察署
電話:0744-23-0110
——————————————-
市民協働課
TEL:0744-47-2638
FAX:0744-22-1991
——————————————–
3月13日(木)午後1時10分頃、不審者事案が発生しました。
概要は次のとおりです。
■場所
耳成南小学校区 常盤町
■内容
小学校女児が昼休み運動場で遊んでいると、男性にフェンスの外からスマートフォンを向けられた。
■不審者の特徴
男性、黒っぽいジャンパー
警察へ連絡済み
情報源:学校園
3月12日(水)午後2時30分頃、不審者事案が発生しました。
概要は次のとおりです。
■場所
畝傍東小学校区 菖蒲町
■内容
小学校女児が集団下校中、正面から歩いてきた女性に突っ込まれた。前方にいた児童は避けることができたが、後方にいた女児は女性と接触した。その後、女性は何も言わず立ち去った。
■不審者の特徴
30~40歳ぐらい、女性、ショートヘア、茶髪、上下オレンジ色の服
警察へ連絡済み
情報源:学校園
3月12日(水)午後2時30分頃、不審者事案が発生しました。
概要は次のとおりです。
■場所
畝傍東小学校区 五条野町
■内容
小学校女児が、下校中、男性に後ろからつけられた。その後、様子を伺っていると、再び男性と遭遇し追いかけられた。女児が防犯ブザーを鳴らすと、男性は立ち去った。
■不審者の特徴
男性、黒色のパーカー、マスク着用
警察へ連絡済み
情報源:学校園