(防犯情報)【東竹田町・木原町】にて不審電話が発生しました

本日、橿原市【東竹田町・木原町】で市役所職員を名乗り、「還付金があります。」などという不審電話がかかっています。市役所職員や銀行等の職員が銀行口座情報を聞いたり、還付金などの受け取りのためにATMでの操作手続きを行うよう、連絡することは絶対ありません。電話で手続きを急がせたり、ATMを指定し携帯電話を持って行くよう指示された場合は「詐欺」と思ってください。
近隣の地域にも同様の電話がかかってくる可能性がありますので、注意して下さい。

★電話口 お金の話 それは詐欺★
このような不審電話があれば詐欺を疑って、ご家族、橿原市消費生活センター、橿原警察に相談して下さい。

(相談先)
橿原市消費生活センター(かしはらナビプラザ4階)
電話:0744-47-2360
月~木 10時~12時 13時~16時(金・土日祝・年末年始を除く)

橿原警察署
電話:0744-23-0110

——————————————-
市民協働課
TEL:0744-47-2638
FAX:0744-22-1991
——————————————–

(防犯情報)【中曽司町】にて不審電話が発生しました

本日、橿原市【中曽司町】で市役所職員を名乗り、「還付金があります。」などという不審電話がかかっています。市役所職員や銀行等の職員が銀行口座情報を聞いたり、還付金などの受け取りのためにATMでの操作手続きを行うよう、連絡することは絶対ありません。電話で手続きを急がせたり、ATMを指定し携帯電話を持って行くよう指示された場合は「詐欺」と思ってください。
近隣の地域にも同様の電話がかかってくる可能性がありますので、注意して下さい。

★電話口 お金の話 それは詐欺★
このような不審電話があれば詐欺を疑って、ご家族、橿原市消費生活センター、橿原警察に相談して下さい。

(相談先)
橿原市消費生活センター(かしはらナビプラザ4階)
電話:0744-47-2360
月~木 10時~12時 13時~16時(金・土日祝・年末年始を除く)

橿原警察署
電話:0744-23-0110

——————————————-
市民協働課
TEL:0744-47-2638
FAX:0744-22-1991
——————————————–

(防犯情報)【飯高町・小槻町・一町】にて不審電話が発生しました

本日、橿原市【飯高町・小槻町・一町】で市役所職員を名乗り、「還付金があります。」などという不審電話がかかっています。市役所職員や銀行等の職員が銀行口座情報を聞いたり、還付金などの受け取りのためにATMでの操作手続きを行うよう、連絡することは絶対ありません。電話で手続きを急がせたり、ATMを指定し携帯電話を持って行くよう指示された場合は「詐欺」と思ってください。
近隣の地域にも同様の電話がかかってくる可能性がありますので、注意して下さい。

★電話口 お金の話 それは詐欺★
このような不審電話があれば詐欺を疑って、ご家族、橿原市消費生活センター、橿原警察に相談して下さい。

(相談先)
橿原市消費生活センター(かしはらナビプラザ4階)
電話:0744-47-2360
月~木 10時~12時 13時~16時(金・土日祝・年末年始を除く)

橿原警察署
電話:0744-23-0110

——————————————-
市民協働課
TEL:0744-47-2638
FAX:0744-22-1991
——————————————–

(防犯情報)【土橋町】にて不審電話が発生しました

本日、橿原市【土橋町】で市役所職員を名乗り、「還付金があります。」などという不審電話がかかっています。市役所職員や銀行等の職員が銀行口座情報を聞いたり、還付金などの受け取りのためにATMでの操作手続きを行うよう、連絡することは絶対ありません。電話で手続きを急がせたり、ATMを指定し携帯電話を持って行くよう指示された場合は「詐欺」と思ってください。
近隣の地域にも同様の電話がかかってくる可能性がありますので、注意して下さい。

★電話口 お金の話 それは詐欺★
このような不審電話があれば詐欺を疑って、ご家族、橿原市消費生活センター、橿原警察に相談して下さい。

(相談先)
橿原市消費生活センター(かしはらナビプラザ4階)
電話:0744-47-2360
月~木 10時~12時 13時~16時(金・土日祝・年末年始を除く)

橿原警察署
電話:0744-23-0110

——————————————-
市民協働課
TEL:0744-47-2638
FAX:0744-22-1991
——————————————–

(防犯情報)【新口町・葛本町】にて不審電話が発生しました

本日、橿原市【新口町・葛本町】で橿原警察署生活安全課や銀行員を名乗り、「空き巣犯を捕まえたところ、リストにあなたの名前がありました。」などという不審電話がかかっています。これは、後に犯人が自宅を訪問し、取りに来たり、ATMへ誘導する手口です。
近隣の地域にも同様の電話がかかってくる可能性がありますので、注意して下さい。

(相談先)
橿原警察署
電話:0744-23-0110

——————————————-
市民協働課
TEL:0744-47-2638
FAX:0744-22-1991
——————————————–

令和4年度 夏の交通事故防止運動の実施について

こちらは橿原市役所です。

〇令和4年度 夏の交通事故防止運動の実施について

交通事故防止の徹底を図るため、下記の期間、令和4年度 夏の交通事故防止運動が実施されます。
交通ルールの遵守や交通マナーについて家庭・学校・地域で話し合うなど、交通安全に対する意識を高めましょう。

<スローガン> 
交通事故のない やすらぎの 大和路づくり ~大和の交通マナーを高めよう~

<運動期間>   
令和4年7月20日(水)~7月31日(日)

<運動の重点> 
1.子供、高齢者、障害者を始めとする歩行者の交通事故防止(特に、横断歩行者の安全確保)
2.自転車の安全利用の推進
3.後部座席を含めた全ての座席のシートベルトとチャイルドシートの正しい着用の徹底
4.飲酒運転の根絶、迷惑運転の防止
5.薄暮時・夜間の交通事故防止

声かけ

7月14日(木)午前9時20分頃、不審者事案が発生しました。
概要は次のとおりです。

■場所
 金橋小学校区 古川町

■内容
 中学校男子生徒が、三者懇談で登校中、前から蛇行しながら自転車に乗って走行してきた男を避けると、男は「何かようか。ばかやろう。」と怒鳴り、走り去った。

■不審者の特徴
 ・60代、男性、やせ型、黒っぽい帽子着用、黒系折りたたみのような自転車

警察へ連絡済み
情報源:学校園

(防犯情報)【曽我町】にて不審電話が発生しました

本日、橿原市【曽我町】で市役所職員を名乗り、「保険金の払い戻しがあります。封筒は届いていませんか。」などという不審電話がかかっています。市役所職員や銀行等の職員が銀行口座情報を聞いたり、還付金などの受け取りのためにATMでの操作手続きを行うよう、連絡することは絶対ありません。電話で手続きを急がせたり、ATMを指定し携帯電話を持って行くよう指示された場合は「詐欺」と思ってください。
近隣の地域にも同様の電話がかかってくる可能性がありますので、注意して下さい。

★電話口 お金の話 それは詐欺★
このような不審電話があれば詐欺を疑って、ご家族、橿原市消費生活センター、橿原警察に相談して下さい。

(相談先)
橿原市消費生活センター(かしはらナビプラザ4階)
電話:0744-47-2360
月~木 10時~12時 13時~16時(金・土日祝・年末年始を除く)

橿原警察署
電話:0744-23-0110

——————————————-
市民協働課
TEL:0744-47-2638
FAX:0744-22-1991
——————————————–

(防犯情報)【四条町】にて不審電話が発生しました

本日、橿原市【四条町】で警察官を名乗り、「あなたのカードが不正に利用されている。」などという不審電話がかかっています。これは、後に犯人が自宅を訪問し、「カードを預かる」と言ってカードを出させ、暗証番号を聞き出し、現金を引き出す詐欺の手口です。
近隣の地域にも同様の電話がかかってくる可能性がありますので、注意して下さい。

(相談先)
橿原警察署
電話:0744-23-0110

——————————————-
市民協働課
TEL:0744-47-2638
FAX:0744-22-1991
——————————————–

(防犯情報)橿原市内で架空請求のメールが発生しました

本日、橿原市内で未払い金を振り込むようにメールがありました。
身に覚えのない請求は徹底的に無視してください。サービスを利用(契約)しようと接続したわけでなければ支払いの義務はありません。返信して名前や電話番号を教えることで次の被害につながることもありますので個人情報は絶対に教えないようにしてください。

(相談先)
橿原市消費生活センター(かしはらナビプラザ4階)
電話:0744-47-2360
月~木 10時~12時 13時~16時(金・土日祝・年末年始を除く)

橿原警察署
電話:0744-23-0110

——————————————-
市民協働課
TEL:0744-47-2638
FAX:0744-22-1991
——————————————–