2月25日(木)15時30分頃、不審者事案が発生しました。
概要は次のとおりです。
■場所
耳成南小学校区 常盤町
■内容
小学生女児数名が、下校中男性に「どこの小学校?」「名前は何ていうの?」「住所教えて」と声をかけられた。怖くなって走って逃げた。
■不審者の特徴
・40~50代、男性、身長165~170cm、眼鏡、黒系の色の帽子、徒歩
警察へ連絡済み
情報源:学校園
2月25日(木)15時30分頃、不審者事案が発生しました。
概要は次のとおりです。
■場所
耳成南小学校区 常盤町
■内容
小学生女児数名が、下校中男性に「どこの小学校?」「名前は何ていうの?」「住所教えて」と声をかけられた。怖くなって走って逃げた。
■不審者の特徴
・40~50代、男性、身長165~170cm、眼鏡、黒系の色の帽子、徒歩
警察へ連絡済み
情報源:学校園
2月24日(水)午後2時30分頃、不審者事案が発生しました。
概要は次のとおりです。
■場所
金橋小学校区 曲川町
■内容
下校中の小学生女児数名に、向かいから水色の車が近づいてきた。そして、車内から男が「帰るんか?」と声をかけてきた。女児たちは返答せずにその場を離れた。
■不審者の特徴
男性、サングラス着用、水色の車
警察へ連絡済み
情報源:学校園
2月18日(木)午後6時頃、不審者事案が発生しました。
概要は次のとおりです。
■場所
畝傍南小学校区 久米町
■内容
中学校女子生徒が、外出先からの帰宅途中、軽自動車に乗った男から「君、かわいいね。」と声をかけられた。
■不審者の特徴
年配男性、白い軽自動車
警察へ連絡済み
情報源:学校園
2月12日(金)午後5時頃、不審者事案が発生しました。
概要は次のとおりです。
■場所
真菅小学校区 地黄町
■内容
小学校児童数名が、自宅前で遊んでいたところ、近づいてきた年配女性に「〇〇の家はどこか?」と名前を出して尋ねられた。翌々日の夕方にも同じ年配女性が現れ、同じことを尋ねてきた。
■不審者の特徴
・年配女性、肩につくぐらいの長さの髪
警察へ連絡済み
情報源:学校園
2月12日(金)午後5時20分頃、不審者事案が発生しました。
概要は次のとおりです。
■場所
新沢小学校区 光陽町
■内容
小学校女児が、放課後に公園で遊んでいると、知らない男に「家どこ?」等としつこく声をかけられた。はぐらかして答えないでいると、男は逃げていった。
■不審者の特徴
60~70代男性、160cmやせ型、黒い上着、黒い帽子、紺のズボン、メガネ着用
警察へ連絡済み
情報源:学校園
本日、橿原市【曲川町・見瀬町】で市役所職員を名乗り、「還付金があります。」などという不審電話がかかっています。市役所職員や銀行等の職員が銀行口座情報を聞いたり、還付金などの受け取りのためにATMでの操作手続きを行うよう、連絡することは絶対ありません。電話で手続きを急がせたり、ATMを指定し携帯電話を持って行くよう指示された場合は「詐欺」と思ってください。
近隣の地域にも同様の電話がかかってくる可能性がありますので、注意して下さい。
★電話口 お金の話 それは詐欺★
このような不審電話があれば詐欺を疑って、ご家族、橿原市消費生活センター、橿原警察に相談して下さい。
(相談先)
橿原市消費生活センター(かしはらナビプラザ4階)
電話:0744-47-2360
月~木 10時~12時 13時~16時(金・土日祝・年末年始を除く)
橿原警察署
電話:0744-23-0110
——————————————-
市民協働課
TEL:0744-47-2638
FAX:0744-22-1991
——————————————–
本日、橿原市菖蒲町で市役所職員を名乗り、「還付金があります。」などという不審電話がかかっています。市役所職員や銀行等の職員が銀行口座情報を聞いたり、還付金などの受け取りのためにATMでの操作手続きを行うよう、連絡することは絶対ありません。電話で手続きを急がせたり、ATMを指定し携帯電話を持って行くよう指示された場合は「詐欺」と思ってください。
近隣の地域にも同様の電話がかかってくる可能性がありますので、注意して下さい。
★電話口 お金の話 それは詐欺★
このような不審電話があれば詐欺を疑って、ご家族、橿原市消費生活センター、橿原警察に相談して下さい。
(相談先)
橿原市消費生活センター(かしはらナビプラザ4階)
電話:0744-47-2360
月~木 10時~12時 13時~16時(金・土日祝・年末年始を除く)
橿原警察署
電話:0744-23-0110
——————————————-
市民協働課
TEL:0744-47-2638
FAX:0744-22-1991
——————————————–