10月18日(月)16時10分頃、不審者事案が発生しました。
概要は次のとおりです。
■場所
八木中学校区 繩手町
■内容
中学生女子が下校中、交差点で待ち伏せしているような様子で、通り過ぎるときにスマホを向けた。盗撮しているような感じで、通り過ぎたときにチェックしている様子があった。
■不審者の特徴
・30~40代、男性、中肉、短髪、紫(パステル系)の自転車、アディダスのリュック、水色のケースのスマホ
警察へ連絡済み
情報源:学校園
10月18日(月)16時10分頃、不審者事案が発生しました。
概要は次のとおりです。
■場所
八木中学校区 繩手町
■内容
中学生女子が下校中、交差点で待ち伏せしているような様子で、通り過ぎるときにスマホを向けた。盗撮しているような感じで、通り過ぎたときにチェックしている様子があった。
■不審者の特徴
・30~40代、男性、中肉、短髪、紫(パステル系)の自転車、アディダスのリュック、水色のケースのスマホ
警察へ連絡済み
情報源:学校園
本日、橿原市【曲川町】で市役所職員を名乗り、「還付金があります。」などという不審電話がかかっています。市役所職員や銀行等の職員が銀行口座情報を聞いたり、還付金などの受け取りのためにATMでの操作手続きを行うよう、連絡することは絶対ありません。電話で手続きを急がせたり、ATMを指定し携帯電話を持って行くよう指示された場合は「詐欺」と思ってください。
近隣の地域にも同様の電話がかかってくる可能性がありますので、注意して下さい。
★電話口 お金の話 それは詐欺★
このような不審電話があれば詐欺を疑って、ご家族、橿原市消費生活センター、橿原警察に相談して下さい。
(相談先)
橿原市消費生活センター(かしはらナビプラザ4階)
電話:0744-47-2360
月~木 10時~12時 13時~16時(金・土日祝・年末年始を除く)
橿原警察署
電話:0744-23-0110
——————————————-
市民協働課
TEL:0744-47-2638
FAX:0744-22-1991
——————————————–
10月8日(金)午前8時20分頃、不審者事案が発生しました。
概要は次のとおりです。
■場所
耳成西小学校区 西新堂町
■内容
中学女子が、登校中正面から2人の男が歩いてきた。すれ違う時、1人が前にきて、下から触ろうとするような動きをみせたので、その場から離れた。
■不審者の特徴
・50歳くらい、男性、165㎝、長袖長ズボングレー、めがね、白マスク
警察へ連絡済み
情報源:学校園
年金の振込額が変更となる方へ、年金振込通知書が送られておりますが、報道にある通り、委託業者のミスにより『愛知県、三重県、福岡県の一部』にて誤った内容となっていることが判明しております。
10月7日午後3時現在、奈良県ではそのような事案は起こっていないため、問題はありませんが、それに絡んだ詐欺が発生する可能性があります。
日本年金機構によると誤った内容の年金振込通知書は返信用封筒で返すこととなり、お金は発生しません。
お金や銀行口座の情報などを求める電話があった場合、詐欺が考えられますので、このような不審電話があれば詐欺を疑って、ご家族、橿原市消費生活センター、橿原警察に相談して下さい。
(相談先)
橿原市消費生活センター(かしはらナビプラザ4階)
電話:0744-47-2360
月~木 10時~12時 13時~16時(金・土日祝・年末年始を除く)
橿原警察署
電話:0744-23-0110
日本年金機構のお知らせ
https://www.nenkin.go.jp/oshirase/taisetu/2021/202110/100602.html
https://www.nenkin.go.jp/oshirase/press/2021/202110/1006.html
——————————————-
市民協働課
TEL:0744-47-2638
FAX:0744-22-1991
——————————————–
市内各地にて市役所職員を名乗り、「過去の台風の被害を確認するため自宅へ伺う」という不審な電話がかかっています。
橿原市では現在そのような業務を行っておらず、”押しかけ強盗”や不必要なリフォームや修理を持ち掛ける”点検商法”の可能性がありますので、過去の災害に関する電話があったら来訪は必ず断って下さい。
断っても来訪すると言われた場合は110番通報し、絶対に対応しないようにして下さい。
★電話口 お金の話 それは詐欺★
このような不審電話があれば詐欺を疑って、橿原警察(0744-23-0110)に相談して下さい。
——————————————-
市民協働課
TEL:0744-47-2638
FAX:0744-22-1991
——————————————–
9月24日(金)午後5時30分頃、不審者事案が発生しました。
概要は次のとおりです。
■場所
畝傍南小学校区 久米町
■内容
中学生女子が下校中、しゃがんでいる男の横を通り過ぎようとしたところ、男がしゃがみながら下半身を露出していた。逃げるように通り過ぎてから振り返ると、男はじっと女子を見つめていた。
■不審者の特徴
・20~40代、男性、170㎝ぐらい、短髪、黒いTシャツ、深緑の長ズボン
警察へ連絡済み
情報源:学校園
こちらは橿原市役所です。
〇令和3年秋の交通安全県民運動の実施について
交通事故防止の徹底を図るため、下記の期間、令和3年秋の交通安全県民運動が実施されます。
交通ルールの遵守や交通マナーについて家庭・学校・地域で話し合うなど、交通安全に対する意識を高めましょう。
令和3年秋の交通安全県民運動
<スローガン>
交通事故の無い やすらぎの 大和路づくり ~大和の交通マナーを高めよう~
<運動期間>
令和3年9月21日(火)~9月30日(木)
<運動の重点>
1.子供と高齢者を始めとする歩行者の安全の確保
2.夕暮れ時と夜間の事故防止と歩行者等の保護など安全運転意識の向上
3.自転車の安全確保と交通ルール遵守の徹底
4.飲酒運転等の悪質・危険な運転の根絶
5.二輪車、原付車の交通事故防止(奈良県重点)
9月16日(木)午後5時頃、不審者事案が発生しました。
概要は次のとおりです。
■場所
畝傍東小学校区 石川町
■内容
中学女子生徒が徒歩で下校中、車に乗った男から、「しんどいやろ、乗り」と声をかけられた。男がドアを開けかけたので、女子生徒はこわくなって逃げた。後をつけてくる気配があったので、店舗に逃げ込んだらいなくなった。
■不審者の特徴
30~40代男性、やせ型、黒っぽい濃い色の軽自動車
警察へ連絡済み
情報源:学校園
9月7日(火)午後5時頃、不審者事案が発生しました。
概要は次のとおりです。
■場所
畝傍東小学校区 石川町
■内容
中学生女子が、下校中、駐車場に止まっていた黒い普通車の運転席から男が出てきた。露出(ズボンのチャックが開いている)しながら東向きに歩いて行った。
■不審者の特徴
・年齢不詳、男性
・170㎝くらい、小太り
・短髪
・黒のシャツ、黒の半ズボン、マスクなし
・黒い普通自動車
警察へ連絡済み
情報源:学校園
9月8日(水)午後3時頃、声かけ事案が発生しました。
概要は次のとおりです。
■場所
今井小学校区 小綱町
■内容
中学生男子が、下校中じっと見ているおじいさんと出会い、近づいてきて「なあなあ」と声をかけられ、対応せずに早足で逃げた。
別の場所で出会い、つきまとわれ、逃げて帰宅した。
■不審者の特徴
・60~70代、男性
・165㎝、やせ型
・短髪(丸坊主に近い)
・タンクトップ、作業着のズボン、長靴
・傘を持っていた
警察へ連絡済み
情報源:学校園